「米ドル安」と「円高」要因によって、「米ドル円」が珍しく週を通して下落トレンドを形成。当然この影響で「豪ドル円」も久しぶりに2ケタ数値を記録したまま、今週の引けを迎えました。
それでは今週の「豪ドル円」を振り返ってみましょう。
弱しっ!
まぁ、中立ポイント付近にオシレーターが戻ってきたら容赦なく「売り」が入るといった相場です。先週まではレンジっぽい値動きでしたから、それがいよいよ下へブレイクした流れといった具合でしょうか?
今回に限っては米ドル安の円高という、ここ最近ではなかなか見られなかった流れに起因する値動きです。
「豪ドル米ドル」側を見ていただければ確認できますように、こちらはほぼレンジの範囲内です。「米ドル」は弱体化しているのに対し、「豪ドル」も弱ってはいるものの若干優位といった流れです。しかしながら、高値更新するような地合いでもなく、年末手仕舞いによる値動きに翻弄される程度の値動きと言えるでしょう。流動性の面から見れば、あまり活発には取引がされていない印象です。
ここからもまたおおよそヨコヨコ相場の流れであり、「米ドル」売りが入るようなヘッドラインでも出なければ上値も重いままかと思います。
以上のことより、「豪ドル円」の値動きはほぼ「米ドル円」の動き次第で決まるものと言えます。
年末にかけて、特に今年最後の日銀会合までは「円高」相場が続くことになるかと思います。しかし、年明けからは再び円安に傾くものと考えられますからショートポジション関連は今年中に始末しておいた方がお得だと思いますよ?
日銀はどうあれ、頭のおかしいゲルゲル政権とそれを陰で操る実力者気分の異次元人キシーダが居るような間は、日本の経済がよくなることはまずないでしょう。
そして、SNSでも話題ですが財務省という組織が長年続く経済停滞の元凶なことは言うまでもありません。更にその財務省の親玉に居る奴は異次元人キシーダの従兄弟だそうです。それ故にこれまでのアイツが行った手先ムーブにはそれなりの理由があったわけですね。移民斡旋会社のことと言い、このまま異次元人キシーダを放置することは大変危険であるとオッサンは考える次第です。
さて、今からの相場はある意味、全く読めなくなりそうな予感がするものの「日銀の利上げ」がどう決着つくかでその流れが決まりそうではあります。
皆さま、どうぞご安全に!
【参加ブロググループ一覧】