XXL Loss Case BooK 大爆損

FX超初心者から慣れ立ての人向けの注意喚起と稼ぐ極意を紹介するブログです

2024年 妄想0190 豪ドル円値動き確認 11月11日(月)~11月15日(金) まで

今週の「豪ドル円」、細かいレンジ幅で上昇していたところに週末の「米ドル円」下落が重なり、下降気味となるも引け直前に買戻しが入るといった謎動き。

とはいえ、あまり活発にトレードされていたわけでもなく小幅な値動きを見せていた程度に過ぎません。

では少しだけ流れを振り返ってみましょう。

今週は「米ドル円」が高騰、「米ドル」買いが入っていたことからも「豪ドル米ドル」が完全に下落トレンドでした。そして週末にかけては底値割りをチラホラ試すように底に張り付いては上下で揉み合いをみせていたことになります。

そして週末には「米ドル」に一時的な「売り」も入ったことで下げ止まってこそいますが、「豪ドル」自体は弱いままです。「豪ドル円」として見ると「円」が弱すぎるため下げ幅は少しですが、「円」の弱さが消えるとなると真っ先に下落していきそうな流れであることが伺えます。

先週の高値、安値共に切り下げていることからも「豪ドル円」としては下降トレンド入りしていることになります。週明け早々に戻りの上昇は見せてくると思いますが、高値を更新せずに手前で返されるようであれば、短期の「売り」を狙うことも全然アリかもしれません。ただし「米ドル円」が跳ね上がる未来しか今のところ見えないため、下手に売るのは危険だとオッサンは思います。

 

「豪ドル米ドル」は先ほども触れました通り、下げトレンドからの揉み合い状態ですね。

「米ドル」が再び強くなりそうな地合いですので、もう一段くらい底値を掘りそうではあります。

上記チャートの各種オシレーターを覗いても、全体的に「売り強め」領域に居ることが分かるかと思います。「買われてもRSI値の中立程度まで」といった具合が続き、この場合「買い」がこれを上回り少し強めに出てRSIとMACDが中立点より上まで来るようですと容赦なく「売り」が入ってくるといったよくあるパターンの流れになるのではと思われます。

「豪ドル」が「米ドル」より強くなるという未来がそもそも考えられませんが、全世界景気後退が来るぞ!オジサンが活発化していることからも、ひょっとすると突然株価大暴落が来るという世界線もあるのではないでしょうか?(謎

少し話は逸れますが、景気の動向を知る上で一応の目安指標となるのが「銅」の価格という話を聞いたことがありますでしょうか?

オーストラリアはコレを持つ資源国に当たります。

そして昨今の日本でやたらと「銅」製品を盗んでは売っている外国の窃盗団が跋扈している状態にあります。この「銅」の価格帯は一時期に比べて今は二倍程度の価格帯で推移しているのだそうです。

つまり「銅」に価値を見出している連中が外に居ることからも、経済活動の停滞は現段階においては少し考え難いです。

 

時期的に年末ということからも、今年は早めに持ち高調整をかける大口が出てくることが予想されます。年明けには米国大統領が正式に就任ということになるのですから、相場は大荒れすることからも撤退は早めと考えるのも道理であります。

 

「豪ドル米ドル」は安値価格帯とはいえ下落路線、「米ドル円」は天井知らずな円爆安地獄の再来の予感…

「豪ドル円」は下がりもせん、上がりもせん...といったレンジ相場はまだまだ続きそうですねぇ

【参加ブロググループ一覧】