そしてその混乱に乗じてコッソリちびちび為替介入を続ける神田財務官。
更に国賊デマ太郎による日銀政策金利の引き上げ意見...そんな様々な要因が絡み、ここに来てまさかの下落展開の米ドル円。
先週に引き続き、週足レベルでダウの切り下げをしておりますので短期下落トレンドは継続ということになります。
しかし日米金利差が縮まってはいるものの依然として乖離幅は大きいままのため、当然下がれば「買い」も入ってくるといった相場です。
それでは改めて、今週の値動きを追ってみましょう。
基本的に米国の経済状況は一時に比べればその加熱具合も沈静化、失業者も増加傾向であり、いよいよ景気後退に差し掛かるのかといった程度のところにいますが、トランプ大統領と売電の戦いがトランプ大統領優位となるや否や、相場感がトランプ相場に傾くと見た投機筋が「円売り」ポジを大幅に解除、加えて「米ドル」が高すぎるというトランプ大統領の発言に伴い「米ドル」売りが走るといった始末。そしてパウ爺は続投させるけど、イエレソは解雇するという話が出るや否や我らが神田財務官は「ありとあらゆる介入を何度でもかける」と超強気発言。
全てはトランプ大統領が復活したらの話ですが、売電のアルツハイマー地方裁判所案件が今週をもって白日のもとに晒されたことにより、ここに来て大統領選から退くという意向を示す結果となりました。よって対抗馬の擁立が出来ないのであれば確実にトランプ大統領が再選することになるでしょう。
ここからは「米ドル」の値動きはかなり読みにくくなるものと思われます。
トランプ大統領が何かしらの発言をすれば市場が大幅に動くという相場になってしまうため、テクニカル面だけの判断では相場に通用しません。
「円」の値動きは投機筋と神田財務官の対応次第でどうとでも動きますが、「米ドル」は確実に「売り」が優勢に傾くことになるでしょう。
トランプ大統領が再選した瞬間はご祝儀「米ドル」買いで一旦急騰するのはお約束。
その後必ず「米ドル」レートが高すぎるのを是正すると方針を固めてきますので、利下げ開始と共に「米ドル」自体は相当下がることになると思います。
シナリオ通りであれば年末には1米ドル130円台まで落ち込むことになるでしょう。
ただし!!
これはあくまでアメリカに関わる部分であって、日本にとって害悪でしかないのは今の日銀...それが存在しているという点。
仕方がないこととはいえ決定会合のときは必ず「円」が激売りされます。
どうにもならないところまで来ているという事実も理解できますから、思うように動けない理由もわかります。しかしながらそれが原因で「円売り」なのですから目も当てられません。
まぁ、先のことはアレですが、直近の相場としては上値は重いままであっても下がらないといういつものパターンに突入することになるでしょう。
それ故に超ド短期トレードで対応することが得策だと思います。ボラティリティだけは相当に大きいので30~40pipsくらいは平気で稼げます。しかし突発の急変動に巻き込まれると一気に大爆損に転落するような相場ですので、各種利確のタイミングには相当に気を付けないとマズイです。
押し目買い相場はもう過去の事、今からはトランプ大統領の発言を相当注視していないと本当に〇にますよ?
初心者の方はロングであれ、ショートであれデイトレードレベルでも即〇するかもしれませんので傍観しておいた方が無難だとオッサンは思います。
【参加ブロググループ一覧】